保育士の専門学校は、厚生労働省の保育士養成機関して指定されていれば、卒業と同時に資格を取得することができます。また、指定を受けていない専門学校でも、提携する短大の通信課程に合わせて入学することで、短大の方の卒業と同時に資格取得をすることができるところもあります。前者は一般に指定校、後者は併修校と呼ばれます。また、近年数が増えつつあるこども園に勤めることを可能とする、保育士と幼稚園教諭の両方の資格が取れる専門学校もあります。
幼稚園教諭の資格を卒業と同時にとれる学校は、文科省の方の指定を受けていなくてはなりません。そのため、両方の指定を受けているところならば、そこのコースを卒業するだけで両方の資格を取ることができます。両方の資格が取れるコースは3年の学習期間となっています。厚生労働省の指定しか受けていない専門学校でも、文科省の指定を受けている短大の通信課程コースを併修して両方の資格が取れるところもあります。
こちらの場合、幼稚園教諭に必要な知識については、通信課程で学んでいくことになります。併修校は、スクリーニングへの参加など、短大側の方の単位を取得するためにも頑張らなければならず、やや面倒で大変であるというデメリットがあります。ただし、両方の学校を卒業することができれば、短大卒の資格が取れるというメリットがあります。将来的に短大卒の資格が生かせる場合もありますから、こちらに魅力を感じるならば選ぶ価値はあります。
Be First to Comment