最近は都市部での待機児童が解消しないなど保育に関する話題が多いですね。そんな中、働きながらのキャリアアップに保育士を目指しているという人も多いですよね。保育士というのは大学、短大、専門学校などの要請機関を卒業するか、国家試験に合格するかのどちらかで資格の取得ができます。ということで通信教育業者などもキャリアアップにということで盛んに広告したりもしてますよね。
でも、働きながらの資格取得には専門学校がおすすめです。その理由は?一番の理由は、夜間部のある学校であれば、働くことと両立ができるということです。働きながらの場合、通勤途中に本を読んで・・・としているとどうしても無理が出てきますが、学校に通うということでペースを作ることができ、勉強のリズムもできます。そして次の理由は、決められた期間専門学校で学ぶことで保育士の資格を取得できるので、キャリアアップに対しての明確な目標が立てられるということです。
免許は卒業することでもらえるので、2年もしくは3年の修業年限を迎えると取得できるのでその後の自身のキャリアプランを立てやすくなります。そして、何よりいいのは一緒に学ぶ仲間がいるので苦しい時、辛い時にも励ましあいながら頑張れるということです。働きながらの勉強の場合、仕事が忙しかったりすると心が折れそうになったりするときもあります。そうした時に同じ環境に身を置く仲間がいることで立ち直れるときもあります。
キャリア形成に向けて専門学校で保育士を目指しましょう。
Be First to Comment